セミナー
chemSHERPA関連セミナーの紹介
chemSHERPA(ケムシェルパ)基礎講座
製品含有化学物質情報伝達の仕組み(chemSHERPA)の概要を理解する、日常業務(含有物質調査への回答、社内の含有物質管理体制の構築、調達先への指導等)への活用を理解することを目的に、日本国内での基礎講座を実施します。「2023年度chemSHERPA(ケムシェルパ)基礎講座」
chemSHERPA実務者講座
製品含有化学物質情報伝達の仕組み(chemSHERPA)を理解する(実務において授受を可能とするレベル)ことを目的に、日本国内で実務者講座を実施します。
「chemSHERPA実務者講座(計画中)」(アーティクルマネジメント推進協議会公認)
■株式会社キャリアパートナーズ主催
「chemSHERPA実務者講座」(アーティクルマネジメント推進協議会公認)
講座の位置付け・ねらい
分類 | 目的 | 対象 |
---|---|---|
基礎講座 |
|
・はじめて製品含有化学物質管理に取り組む方 ・化学物質管理部門の組織責任者 ・含有物資調査回答担当者 |
実務者講座 | 製品含有化学物質情報伝達の仕組み(chemSHERPA)の理解(実務において授受を可能とするレベル) |
・サプライチェーンにおける製品含有化学物質情報を開示・伝達する実務担当 ・含有物資調査回答部署の責任者 |
基礎講座出前講座受付のご案内
一定の数がまとまった地域・時期において、講座開催を計画します。 下記バナーをクリックして必要事項をご記入ください。
自社内あるいはお取引先など、一定数の参加者をとりまとめいただければ、講師が出向いて「講座の出前」を行います。 ★出前講座の実際の事例と得られた効果の一部をご紹介します。 ●社内の関連部署から担当者を集めて一斉に同じ内容の理解を形成した。 ●サプライヤー説明会のメニューに組み込む事により、共通の理解と意欲の増進につながった。 ●地域の工業会のメンバーが一同に介して勉強し、各社それぞれ、あるいは協力しながら努力する良いきっかけとなった。 ●講師の拘束時間内で、質疑応答の延長、特に知りたい情報の解説など要望した学習内容が実現した。 ●共通の情報を共有する事により、コミュニケーションが容易となり、管理の効率や精度が向上した。 ●競争心や協力等、集合教育ならではの学習効果が得られた。 是非ご検討ください
アーティクルマネジメント導入講座(中国開催)
日本貿易振興機構(JETRO)後援のもと、中国各地においてアーティクルマネジメント導入講座を開催いたします。 ■SGS-CSTC中国普及カウンターパート(支援事業者)主催(アーティクルマネジメント推進協議会公認)国内工業会セミナー
工業会等のご要望に応じて開催します。chemSHERPA学習ツールの紹介
chemSHERPA学習ツール
chemSHERPAデータ作成支援ツール (Ver.2)に対応した学習ツールを作成しました。学習にお役立てください。
https://chemsherpa.net/docs/description#movie