2021年度ケムシェルパ基礎講座(WEB講座新規追加)

 

「ケムシェルパ基礎講座」は、お取引先の要請を受けこれから管理を始める方、既に管理をしているが、全体を把握したい方などに向けて、なぜ管理が必要なのか、何をすれば良いのか、をわかりやすく解説します。また、経済産業省開発のchemSHERPA(ケムシェルパ/製品含有化学物質情報伝達の標準の仕組み)について、実務経験豊富な講師陣による講義と受講者ご自身のPCによる操作演習を通じて効率的に学んでいただける内容になってます。 製品含有化学物質管理の実務、管理、社内の管理体制の構築、調達先への説明・指導等をお考えの皆様にも、それらの基礎をまとめて把握する機会として最適な講座です。

<プログラム>

・製品含有化学物質管理の基礎(概要講義)

・chemSHERPAデータ作成の基礎(chemSHERPA-CI、AIの演習中心)

・質疑応答

受講者の評価

受講後アンケートで、回答者98%から「役に立った」と評価いただいています。

受講者の声

・全くゼロの知識から全体の概要が理解できて有意義でした。次のステップに進めることができ、参加して良かったです。

・初学者にとっては大変理解しやすい内容、ボリュームだったと思います。 同一のツールがGlobalに普及し、共通化されればもっと便利になると感じました。

・今まで参考資料より作成していた。考え方や運用が正しく出来ていたか不安だったが、今回の講座に参加し色々確認出来た事は大きな成果であった。

・顧客からケムシェルパの依頼が増えてきましたので受講いたしました。 弊社は商社の為、実際に作成する訳ではなく、メーカーより受け取ったものを顧客へ送る仲介ですが、ケムシェルパの意図やツールの構造が理解できて大変勉強になりました。今後は入手したツールを理解したうえで提出出来るようになると思うと嬉しいです。

・現在、電気業界の製品に携わってはいませんが、今後必要になることを想定し参加させていただきました。化学物質の管理の重要性を改めて実感したのと、ケムシェルパのツールの内容もとても参考になりました。

・我流でケムシェルパのソフトを何となく使っていたが、講座を聞いてより使い方を理解することができた。

・サプライヤーからchemSHERPAで報告を受けた時に使用方法が分からずに手間取ってしまったことがあり一度講習をうけないといけないと痛感しての受講でした。座学で物質管理の必要性やどのように運用されているか知り、実技でソフトの使い方を知りました。きちんと教わると非常に使いやすいものであることが分かりました。今後は苦手意識を持たずに活用していけそうです。

・ケムシェルパを作成する上で、いくつか疑問点があったが本講習会に出席し、解消できた。今後は自信をもってケムシェルパを作成することができると思う。

・実習が中心の講座だったため、非常に分かり易く、直ぐに実践が出来るようになったので、大変有意義な研修になりました。

・実際のソフトを用いた形式は分かりやすく、実務にすぐ使えそうで良かったです。

・座学とPCを用いた実習という構成が非常に良かった。 知識を聞き覚えるだけでなく、実際にPCを操作するころにより、知識やスキルがよく定着すると感じた。CI/AIの異なりも理解できた。

・基礎演習では、ミスなどにより上手く進まない受講生に対して丁寧に説明してくださり、非常に助かりました。説明も分かりやすかったです。

・chemSHERPAの支援ソフトの存在は知っていましたが、 実際に説明いただき、手を動かすことでどういう意図での機能なのか、どう使えばいいのかがよくわかりました。

・受講者のレベルに合わせた内容、進行速度で講義を進めていただき、大変分かりやすかったです。 理解度を確認しながら進めていただけるので、安心して講義を受けられました。

・私はラベル製造メールの社員として、原材料メーカーのChemSHERPA管理を確認する業務を行なっておりますが、AIとCIファイルの違いやどのような規制が含まれるか?などを詳しく教えて頂き、自身の理解を深める事が出来ました。

・化学メーカーのため業務ではCIを利用しております。利用する際、システム画面の項目で気になっていたところがありましたが、今回講座を受けて解決しました。 CIデータがAIでどのように利用されているのか知ることができ、今後より一層業務に励むことが出来ると思いました。

・HP経由で事前に操作方法を予習していたが、ツール操作中の細かな点についても教えて頂けたので有意義だった。本ツールをどのように業務に取り入れていくかについて、講座で教えて頂いた情報を基に検討していきたい。

・chemSHERPAのサイトからダウンロードできる学習動画を見ただけでは分からなかったことを理解できた。

 

受講者数実績

ケムシェルパ基礎講座の受講申込受付

■開催日と場所の計画は、「開催日程」よりご確認下さい。

 

*2021年度からWEB開催を開始いたしました。2つのディスプレイ(または相当の画面)が準備できる方が対象です(定員30名)。

*WEB視聴ツールとしてWebexを使用いたします。Webexアプリをダウンロードして視聴するか、ブラウザで視聴するかを選択できます。  
2021年度開催日PDFアイコン

■開催時刻:13:00~16:40 (web 開催は13:00~17:00)

 受付時間:12:30~13:00

■アーティクルマネジメント推進協議会会員:5,200円、一般:15,300円(税込)

受講料のお支払い方法は「受講後銀行振込」のみです。受講当日、請求書をお渡しします。 振込手数料は、振込方にて御負担願います。
 
2021年度お申込みはこちらから
   

ご留意点

※開催日の1週間前に、お申込みを締め切ります。

※受講申し込み後、2週間以内に、申し込み確認メールが送付されます。

※受講者には、遅くとも講座開催の5日前までに、電子メールにて受講票を送付いたします。受講票は必ず当日印刷してお持ちいただき、受付に提出して下さい。

※万が一、期日が過ぎても「申し込み確認メール」「受講票」「事前チェックリスト」等が届いていない場合は、下記JAMP事務局までご連絡お願いいたします。

※最少開催人数に達しない場合、公共交通機関の事故等セミナーの開催が困難と判断した場合等、主催者の判断で開催を中止させていただく場合があります。予めご了承下さい。

【受講に必要なPCスキルについて】 本セミナーでは、PCの基本操作、Excelの基本操作ができるレベルの方以上を対象にしています。

【実習に使用するパソコンの準備のお願い】 本セミナーでは、PCを使ったデータ作成の実習を行います。PCに、データ作成支援ツールをインストールしてご持参下さい。データ作成支援ツールのインストール等については、「事前チェックリスト」講座開催の1週間前を目途に電子メールにて送付させて頂きますのでご確認・ご対応をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】 お預かりする個人情報は、一般社団法人産業環境管理協会の個人情報保護基本規程等に基づき、適正に管理いたします。

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-2-1 (三井住友銀行神田駅前ビル) (一社)産業環境管理協会 JAMP事務局

ページのトップに戻る